何度掃除しても、鏡がスッキリしないあなたへ
お風呂の鏡が白く曇って、使いづらいと感じていませんか?
実はそれ、“水滴の曇り”ではなく、“ウロコ汚れ”が原因の可能性があります。
入浴中に顔を洗おうとしても鏡が見えない。シェービングやスキンケアが不便…。
そんなイライラの元となる鏡のくもり、根本的に解決できる方法が「コーティング」です。
この記事では、お風呂の鏡にガラスコーティングを施すメリットや実用性について、具体的に解説します。
⸻
そもそも、お風呂の鏡はなぜ見えなくなるのか?
鏡が白くなる原因は、大きく2つに分かれます。
- 水滴による一時的なくもり(曇り)
- 水道水に含まれるカルシウムなどが固まった「ウロコ汚れ」
前者は換気や拭き取りで解決できますが、後者は洗ってもこすっても取れません。
市販の研磨剤やクレンザーでも落とせるとは限らず、むしろ鏡を傷つけてしまうことも…。
つまり、「白くて見えない鏡」には物理的な汚れ=ウロコが定着してしまっているのです。
⸻
鏡にガラスコーティングをすると何が変わる?
鏡にグラシオンの高密度ガラスコーティングを施工することで、以下のような効果が得られます。
• 水滴や汚れが付きにくくなり、曇りを防止
• カルキやウロコが固着しにくく、汚れが簡単に落ちる
• 鏡本来の透明度が蘇り、視界がクリアに
• 施工後の掃除が圧倒的に楽になる
特に日常的に鏡を使う方(男性の髭剃り、女性のスキンケアなど)にとっては、「使いやすいかどうか」=実用性の差がハッキリ出ます。
⸻
「曇り止めシート」や「撥水スプレー」との違いは?
鏡のくもり対策として市販されている曇り止めシートや撥水スプレー。
手軽に使えそうですが、以下のようなデメリットがあります。
• 効果の持続期間が短く、1〜2週間程度で再施工が必要
• シートの縁に汚れが溜まる
• スプレータイプは塗りムラが出やすく、視界が歪むことも
• 経年劣化を防ぐ性能はない
対してグラシオンのガラスコーティングは、素材と一体化した強固な保護膜を形成。
1回の施工で、数年間の耐久性とメンテナンス性が大きく向上します。
⸻
実際の施工後、「見え方が全然違う」と驚かれています
当店で施工されたお客様からは、こんなお声をいただいています:
「朝の身支度がしやすくなった。今までは白くて鏡がある意味がなかったけど、今は快適」
「掃除が格段に楽。ウロコが付きにくくなって助かってる」
「市販のものと全然違うと実感。もっと早くやればよかった」
実際にグラシオン愛知名古屋守山店では、鏡だけ単体で施工されるお客様も増えています。
バスルームの“使い勝手”に直結する部分だけに、実用性を重視した選択が増えているのです。
⸻
汚れた鏡を掃除し続けるより、先に“守る”という選択を
ウロコ汚れが定着してしまうと、完全除去は専門的な研磨作業が必要になり、費用も高くつきます。
しかし、汚れる前にコーティングを施せば、鏡自体を守ることができ、長期的には経済的です。
特に新築・リフォーム直後の方や、これから水まわりを長く使っていきたいという方には、「今が一番キレイな状態」だからこそコーティングがおすすめです。
⸻
鏡だけの施工もOK!お風呂全体の保護もセットで対応可能
グラシオン愛知名古屋守山店では、お風呂の鏡のみの施工も承っています。
また、鏡と一緒に「壁・床・ドア・浴槽」もまとめて施工することで、浴室全体の快適度が一気にアップ。
• 見えない鏡にうんざりしている方
• 掃除してもすぐ汚れてしまう方
• 一度プロの施工で、長持ちするコーティングを試してみたい方
まずは無料相談・見積もりからお気軽にご相談ください!
愛知名古屋守山店へのお問い合わせはこちらから!

シンク ¥16,500~

IHまたはガスコンロ ¥16,500~

洗面所 ¥15,400~

鏡 ¥8,800~

トイレ ¥19,800~

浴室 ¥55,000~

テーブル ¥14,300~

手すり ¥5,500~

テレビ ¥5,500~

ドアノブ ¥3,300~

窓ガラス ¥5,000~

床 ¥10,000~

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 (テレビ朝日-2020年7月23日放映)】

【Chillin’ Fashion Crib Vol.69】[スニーカーの超撥水コーティングについて!!]

【抗菌コーティングGlation静岡 もぎたてタイムズ】

【抗菌コーティングテレビ取材 Glation静岡店【soleいいね】大槻アナテレビ】