ハウスコーティング専門店グラシオンです。
本日は、お風呂場の鏡の水垢汚れにお悩みの方へ——コーティングで長期的に解決!掃除も簡単にについて紹介します。
お風呂場の鏡が白く曇ってしまい、せっかくの広々とした空間が台無しに……。そんな経験はありませんか? これは水道水に含まれるミネラル分が固まってできる水垢が原因です。一度こびりつくとなかなか落ちず、ゴシゴシこすっても完全には取れません。
しかし、鏡にコーティングを施せば、水垢の付着を防ぎ、簡単な掃除だけでキレイな状態をキープできます。本記事では、水垢の原因やコーティングのメリット、施工後のメンテナンス方法について詳しくご紹介します。
なぜお風呂の鏡は水垢で曇るのか?
お風呂場の鏡が曇る主な原因は、以下の2つです。
① 水垢(カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分)
水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル分が含まれており、これが蒸発する際に鏡の表面に固着して水垢となります。一度できると普通の水拭きでは落ちず、研磨剤入りの洗剤を使う必要があります。
② 石鹸カスや皮脂汚れ
シャンプーや石鹸、体から出る皮脂が水と混ざり合い、鏡に付着することで曇りの原因になります。これが水垢と合わさることで、より頑固な汚れへと変化します。
これらの汚れが蓄積すると、鏡が曇って視界が悪くなるだけでなく、美観を損なってしまいます。
鏡のコーティングで水垢を防ぐ!そのメリットとは?
水垢や汚れの付着を防ぐためにおすすめなのが鏡のコーティングです。専用のコーティング剤を塗布することで、鏡の表面に保護膜を形成し、水や汚れが付きにくい状態にします。
① 水垢の付着を大幅に軽減
コーティングを施すことで鏡の表面がなめらかになり、水滴が弾かれやすくなります。水分が鏡に残りにくくなるため、水垢が発生しにくくなるのです。
② 日常の掃除がラクになる
水垢や石鹸カスがこびりつきにくくなるため、軽く拭くだけで汚れが落ちるようになります。頑固な水垢を削り落とす手間がなくなり、掃除の時間を大幅に短縮できます。
③ 曇り止め効果も期待できる
コーティングには、鏡の表面に水滴を均一に広げる親水効果を持つものもあります。これにより、お風呂の湯気で鏡が曇るのを防ぎ、シャワー後もクリアな視界を確保できます。
④ 長期間効果が持続する
一度コーティングを施せば、数カ月から数年単位で効果が持続します。頻繁に鏡用の洗剤を使用する必要がなくなり、ランニングコストを抑えられるのも魅力です。
お風呂場の鏡コーティングの施工方法
コーティングの施工は、専門業者に依頼する方法と、自分で行う方法の2つがあります。
① 専門業者に依頼する場合
プロによる施工では、以下の手順で進められます。
- 鏡のクリーニング(既存の水垢や汚れを除去)
- 専用の下地処理(コーティング剤の密着性を高める)
- コーティング剤の塗布
- 乾燥・定着
専門業者による施工はムラがなく、高耐久のコーティングが可能です。
② DIYでコーティングする場合
市販の鏡用コーティング剤を使えば、自宅でも手軽に施工できます。
- 鏡をキレイに掃除する
- コーティング剤を均一に塗布する
- 乾燥させる
ただし、効果の持続期間は商品によって異なるため、定期的な再塗布が必要です。
コーティング後のメンテナンス方法
コーティングの効果を長持ちさせるためには、以下のポイントを押さえたお手入れが重要です。
✅ 水滴をこまめに拭き取る
コーティング後も完全に水垢が付かないわけではありません。使用後は鏡についた水滴をサッと拭き取ると、より長くキレイな状態を保てます。
✅ 強い洗剤や研磨剤は避ける
コーティングが剥がれる原因になるため、強い洗剤やスポンジの使用は控えましょう。柔らかい布や中性洗剤を使った優しいお手入れがベストです。
✅ 定期的なメンテナンスを行う
DIYコーティングの場合は、数カ月ごとに再塗布することで効果を維持できます。
お風呂の鏡をキレイに保つならコーティングが最適!
頑固な水垢で鏡が白く曇ってしまうのは、お風呂場ならではの悩みですが、コーティングを施すことで長期間キレイな状態をキープでき、掃除の手間も大幅に軽減できます。
「毎日の鏡掃除が面倒……」
「何度磨いても水垢が取れない……」
そんな方は、コーティングという解決策を試してみませんか? お風呂場の鏡がいつもピカピカなら、毎日のバスタイムもより快適になりますよ!

お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
無理な営業はいたしません。