オフィスビルを管理する上で、床の清掃・美観維持は欠かせない業務の一つです。特に来客や社員が日常的に利用するエントランスや廊下、執務室は常に人の出入りが多く、床の汚れや傷みが目立ちやすい場所でもあります。清掃会社に依頼して定期的にワックスを塗り直しているという法人も多いのではないでしょうか。しかし、ワックス管理は半年〜1年に一度の施工が必要で、長期的に見ると大きなコスト負担につながります。
そこで注目されているのが「フロアコーティング」です。従来のワックスとは異なり、床の表面に無機ガラスやセラミックなどの強固な保護膜を形成するため、10年以上の長期耐久が可能です。これにより頻繁なワックスがけが不要になり、日常清掃だけで床の美観を保てるようになります。
お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
清掃コスト削減につながる仕組み
オフィスビルの床清掃で大きな負担となるのは「ワックス剥離」と「再塗布作業」です。特に剥離作業は時間も人手もかかり、コストの大部分を占めています。フロアコーティングを導入すれば、剥離作業そのものが不要になります。清掃はモップ掛けや簡単な洗浄だけで済み、結果として人件費・管理費を大幅に抑えることが可能です。
また、コーティングされた床は防汚性が高く、飲み物をこぼした跡や土足での汚れも染み込みにくいため、日常の掃除時間自体も短縮できます。これは、清掃を外注している法人にとっても、自社スタッフで行っている場合にとっても大きなメリットといえるでしょう。
区分 | コーティングの種類 | 水の弾き | 効果 | ツヤ感 | 費用 | 耐久年数 | 耐久力 | 硬度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベースコート | 親水ガラスコーティング | 親水 | 劣化抑制 | なし | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★★ |
ベースコート | 撥水ガラスコーティング | 撥水 | 劣化抑制、水垢防止 | 控えめ | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★ |
ベースコート | 無機ガラスコーティング | 滑水 | 劣化抑制、水垢防止 | なし | 中 | 15年 | ★★★★★ | ★★★★ |
ベースコート | 親水ガラス銀コーティング(銀イオン抗菌作用あり) | 親水 | 劣化抑制、抗菌 | なし | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★★ |
ベースコート | セラミックコーティング 薄膜 | 撥水 | 耐薬品性、錆防止、傷防止 | 艶あり | 高 | 15年 | ★★★★★ | ★★★★ |
ベースコート | セラミックコーティング 厚膜 | 撥水 | 耐薬品性、錆防止、傷防止、傷、シミけし、滑り止め | 艶あり | 高 | 30年 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
トップコート | 超撥水コーティング | 撥水 | 水垢防止 | なし | 低 | 1年~2年 | ★★ | ★ |
美観と資産価値を守る
オフィスビルは企業の顔でもあります。来訪者が最初に目にする床が汚れていたりツヤが失われていたりすると、印象を損なう恐れがあります。フロアコーティングは高い耐摩耗性を持ち、美しい光沢や質感を長期間維持できるため、建物全体のイメージアップにつながります。さらに、床材そのものを傷や劣化から守る効果があるため、張り替えや補修の周期を延ばし、資産価値を長く維持することができます。
人手不足対策にも効果的
近年、多くの企業が清掃パートの人手不足に直面しています。清掃にかける工数を減らせるフロアコーティングは、人手不足対策としても効果的です。短時間で清掃が終わる環境を整えることは、スタッフの負担軽減にもつながります。
⸻
まとめ
オフィスビルの管理において、床の清掃コストや人件費は無視できない課題です。フロアコーティングは、長期耐久・清掃負担軽減・美観維持の三拍子を兼ね備えた有効な解決策といえます。定期的なワックスがけにかかる費用を見直し、将来的なコスト削減や施設の価値維持を考える法人にとって、導入を検討する価値は十分にあるでしょう。