お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
フローリングの黒ずみ、なぜ落ちにくいの?
毎日使うフローリングは、気づかないうちに黒ずみが広がってしまうことがあります。掃除機やモップがけをしても取れず、「どうしてこんなに頑固なの?」と悩む方も多いでしょう。黒ずみの原因は主に皮脂や油汚れ、カビ、ワックスの劣化です。特に家族がよく歩く導線やキッチン周りでは、汚れが集中しやすく長期間放置するとどんどん染み込んでいきます。
汚れの種類ごとの効果的な落とし方
黒ずみの原因に合わせて洗剤を使い分けると、効率よく汚れを落とせます。
- 皮脂汚れ:アルカリ性の洗剤(重曹やアルカリ電解水)が有効。
- 油汚れ:中性洗剤やエタノールを含ませた布で拭き取ると効果的。
- カビ汚れ:酸素系漂白剤を使うと表面の黒ずみが軽減されることもあります。
- ワックスの劣化:専用のリムーバーを用いて古いワックスを落とす必要があります。
ただし強い薬剤はフローリングの表面加工を傷める恐れがあり、使い方を誤ると逆効果になる場合も。赤ちゃんやペットのいるご家庭では特に安全性に注意しましょう。
やってはいけない掃除方法
一見便利そうでも実は逆効果になる掃除方法があります。
- 強力な洗剤や漂白剤を直接使う
- 金属ブラシや研磨剤でこする
- 重曹の粉を床にまく
- 酸性のお酢やクエン酸で拭く
これらはフローリングを傷つけたり、変色させてしまう原因になります。実際に「自己流で掃除したら床にムラができた」という相談を受けるケースも少なくありません。
黒ずみを防ぐための予防策
日頃の掃除と合わせて、黒ずみを「防ぐ工夫」をすることが大切です。
- こまめな乾拭きや中性洗剤での拭き掃除
- 湿気のこもる場所は換気を徹底
- ワックスの定期的な塗り直し
- プロによるフロアコーティング
特にフロアコーティングは、表面に耐久性のある保護膜を形成するため、汚れや水分が染み込みにくくなります。耐用年数が10年以上のものもあり、毎日の掃除もラクになります。
専門店に依頼するメリット
「自分で掃除しても限界を感じる」「黒ずみが取れない」と感じたら、専門店に相談するのが安心です。プロの技術で汚れを除去したうえでコーティングを施せば、美しさを長く保つことができます。
グラシオン大阪住吉店では、床材に合わせた丁寧な下地処理を行ったうえで施工を進めていきます。そのため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してご依頼いただけます。さらに、抗菌効果の高い「銀イオンフロアコーティング」をご提案できるので、カビや雑菌が気になる方にも最適です。
まとめ|黒ずみを放置せず、快適な床を取り戻す
フローリングの黒ずみは放置すると見た目の問題だけでなく、劣化や衛生面にも影響を与えます。自力での掃除が難しいときや、再発を防ぎたいときはプロによるフロアコーティングが一番の解決策です。
おうちの床を長く美しく使いたい方は、ぜひ一度グラシオン大阪住吉店にご相談ください。毎日の暮らしをより快適に、清潔に保つためのお手伝いをいたします。
区分 | コーティングの種類 | 水の弾き | 効果 | ツヤ感 | 費用 | 耐久年数 | 耐久力 | 硬度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベースコート | 親水ガラスコーティング | 親水 | 劣化抑制 | なし | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★★ |
ベースコート | 撥水ガラスコーティング | 撥水 | 劣化抑制、水垢防止 | 控えめ | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★ |
ベースコート | 無機ガラスコーティング | 滑水 | 劣化抑制、水垢防止 | なし | 中 | 15年 | ★★★★★ | ★★★★ |
ベースコート | 親水ガラス銀コーティング(銀イオン抗菌作用あり) | 親水 | 劣化抑制、抗菌 | なし | 中 | 5年~10年 | ★★★ | ★★★ |
ベースコート | セラミックコーティング 薄膜 | 撥水 | 耐薬品性、錆防止、傷防止 | 艶あり | 高 | 15年 | ★★★★★ | ★★★★ |
ベースコート | セラミックコーティング 厚膜 | 撥水 | 耐薬品性、錆防止、傷防止、傷、シミけし、滑り止め | 艶あり | 高 | 30年 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
トップコート | 超撥水コーティング | 撥水 | 水垢防止 | なし | 低 | 1年~2年 | ★★ | ★ |