日々の生活の中で意外と見落とされがちな「ベランダの床」。洗濯物を干したり、植物を育てたりと活用頻度は高いのに、気づけば黒ずみや砂汚れ、苔などが目立ってきていませんか?

特に梅雨や台風シーズンを迎えるこの時期、雨水や湿気がたまりやすいベランダでは汚れが蓄積し、落ちにくくなります。さらに風で運ばれるホコリや花粉、排気ガスなどが混ざることで、見た目の悪化だけでなく、劣化も進行してしまいます。

そんなベランダの悩みを解決するのが、**「ベランダ床専用コーティング」**です。


■ なぜベランダ床は汚れやすい?

ベランダの床材には主にコンクリートや長尺シート、FRP(繊維強化プラスチック)などが使われています。これらの素材は防水性はあるものの、表面がザラついているためホコリや水垢、排気ガスの成分が入り込みやすく、一度汚れが定着すると簡単には落ちません。

また、日当たりや風通しが悪い場所では湿気がこもり、黒カビや苔の発生原因にもなります。


■ コーティングで得られる効果

グラシオンが提供するベランダ床専用のガラス系コーティングは、透明な保護膜を形成し、床材を汚れ・カビ・摩耗から守ります。

① 黒ずみや苔の防止

表面を滑らかに保ち、ホコリや水垢が染み込むのを防ぐため、黒ずみやコケがつきにくくなります。

② 雨や水分をはじいて防カビ効果

撥水性が高いため、水が床に残らず、乾燥しやすい環境に。湿気がたまりにくく、カビや苔の発生を抑制します。

③ 掃除が圧倒的にラクに

汚れが床に入り込まないため、水拭きだけで簡単にきれいになるのが大きなメリット。高圧洗浄機を使わなくても日常清掃で十分です。

④ 紫外線による色あせ・劣化を防止

直射日光が当たりやすいベランダ。コーティングによってUVダメージを軽減し、床材の劣化スピードを抑えられます。


■ ベランダ床コーティングの施工事例

実際にグラシオンでベランダ床のコーティングをご依頼いただいたお客様の声をご紹介します。


「マンションのベランダが年々黒ずんできて見た目が悪くなっていました。コーティング後は雨上がりでも水が残らず、黒ずみも出ません。掃除の回数も減って、見た目が気持ちいいです。」
(東京都・60代女性)


「ベランダで植物を育てていますが、土や水が床にこぼれても染み込まなくなったので、掃除がすごくラクになりました。泥の跡もサッと拭くだけで取れます。」
(大阪府・40代男性)


■ こんな方におすすめ!

  • ベランダ床の黒ずみが年々ひどくなっている
  • 雨が降った後、いつまでも床が乾かずジメジメしている
  • 高圧洗浄などの掃除が面倒で、もっと手軽にきれいを保ちたい
  • 賃貸物件オーナーで、美観を維持したい
  • ペットをベランダに出すことがあり、清潔に保ちたい

■ コーティングの施工はプロにお任せを

ベランダは屋外にあるため、温度変化・風雨・紫外線など、あらゆる環境ストレスにさらされています。そのため、素材の特性に合わせた適切な下処理と、耐久性の高いコーティング剤を選ぶことが重要です。

グラシオンでは、住宅用の床から外構まで幅広い施工実績があり、ベランダの素材や状態に応じた最適なコーティングプランをご提案します。


■ まとめ|ベランダも「美しさ」と「手入れのしやすさ」を

室内と違い、手が回りにくいベランダこそ、コーティングの効果が実感できる場所です。黒ずみやカビのない、すっきりと清潔なベランダは、日常の家事や趣味の時間をもっと快適にしてくれます。

今の季節、雨や湿気が気になるタイミングこそコーティングの導入チャンス。梅雨前・台風シーズン前に対策をして、ベランダの汚れ悩みに終止符を打ちませんか?

ベランダ床のコーティングなら、施工実績豊富なグラシオンへ。無料見積もり受付中!

お問い合わせ・見積