ハウスコーティング専門店グラシオンです。
徳島県での家づくりや住宅メンテナンスを考えるうえで、避けて通れないのが「湿気」と「カビ」の問題です。吉野川沿いや海沿い、山間部など、地域によって気候の差はありますが、共通して言えるのは年間を通して湿度が高く、住宅にダメージを与えやすい環境であるということです。
その中でも特に注意したいのが、フローリングの劣化やカビの発生。新築の家でも、数年後には「床がベタつく」「黒ずみが出てきた」「カビ臭が気になる」といったトラブルが発生してしまうことも少なくありません。
こうした悩みに対し、今注目を集めているのがグラシオンのハウスコーティングです。徳島の気候に適した防湿・防カビ対策として、すでに多くのご家庭で採用されています。
フローリングのトラブル、原因は“湿気”
家の中でもっとも湿気の影響を受けやすいのが「床」。特にフローリングは木材や合板が使われており、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。
梅雨や夏場になると、こんな症状が出ていませんか?
- 素足で歩くとベタベタする
- 床の隅にカビや黒ずみが出ている
- ペットの水飲み場周辺が常に濡れている
- クローゼットや押し入れがカビ臭い
- 掃除してもツヤが戻らない
これらはすべて、床材が湿気を吸い込み、劣化が進んでいるサインです。表面が傷んでしまうと、ワックスでは追いつかず、リフォームが必要になるケースもあります。
グラシオンのハウスコーティングとは?
グラシオンのハウスコーティングは、目に見えないほど薄く、透明なガラス皮膜を床の表面に形成することで、湿気・汚れ・菌・カビなどから長期間住宅を守る技術です。
従来のワックスや市販のコーティング剤とは異なり、耐久性が高く、施工後のメンテナンスも簡単。水分や汚れをはじく特性があり、フローリングを美しく・衛生的に保つことができます。
なぜ徳島の住宅に向いているのか?
徳島県は、太平洋に面した地域や山あいの谷間など、気温や湿度がこもりやすい住宅環境が多いエリアです。特に那賀川流域、阿南市、徳島市内の密集した住宅街などでは、風通しが悪く湿気が室内にたまりやすい傾向があります。
グラシオンのコーティングは、こうした高湿度の環境でもフローリングの劣化や黒カビの発生を抑える効果があるため、徳島の住宅事情にぴったりとマッチしています。
どんな効果があるの?
グラシオンのフロアコーティングを施工することで、以下のような効果が期待できます:
- 防湿性の向上:床材が湿気を吸収しにくくなり、ベタつきや黒ずみを防ぐ
- 防カビ・抗菌:カビ菌や雑菌の繁殖を防止し、衛生的な空間を維持
- 掃除がラクになる:汚れが付きにくく、拭き掃除だけでツヤをキープ
- 傷に強くなる:ペットや家具による擦り傷・爪痕を軽減
- ワックス不要:面倒な年1~2回のワックスがけから解放される
これらの効果は1回の施工で数年単位の持続力があり、メンテナンスコストの面でも非常に経済的です。
徳島県内での施工実例
- 【徳島市内・戸建て】:築7年の床に黒ずみが目立ち始め、施工後は見違えるように明るくなった。掃除も時短に。
- 【鳴門市・新築マンション】:入居前に施工。水まわりもコーティングしたことでカビ対策も万全に。
- 【吉野川市・子育て世帯】:小さなお子様のいる家庭で、安全性が高く安心して使用できたとの声も。
家を長持ちさせるために「今」できること
大切な家を守るために、建てた後の「お手入れ」は欠かせません。特にフローリングは毎日使う部分だからこそ、早めのケアが必要です。
グラシオンのハウスコーティングは、新築・中古どちらでも施工可能。現在お住まいの住宅でも、状態を診断したうえで最適な施工が行えます。
無料相談・現地調査受付中
「うちも湿気が多いかも」「床の汚れが落ちなくて困っている」そんな方は、まずは無料の現地調査・お見積りをご利用ください。専門スタッフが徳島県内を訪問し、最適な対策をご提案いたします。
家の寿命をのばすには、今のケアが未来の資産に。
グラシオンのハウスコーティングで、あなたの住まいをもっと美しく、快適に保ちましょう。

お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。