お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

床を守ることの大切さ

毎日の生活の中で最もダメージを受けやすい場所といえば床です。歩行や家具の移動による細かい傷、飲み物のこぼれや皮脂汚れなど、知らないうちに劣化が進んでしまいます。気づいたときにはツヤがなくなり、清潔感が失われていることも少なくありません。小さなお子さまやペットがいるご家庭では、そのスピードはさらに早くなる傾向にあります。

DIYでできるフロアコーティング

そこで注目されているのが「DIY用フロアコーティング」です。ホームセンターやネットショップで手軽に購入でき、自分で施工することでコストを抑えられるのが魅力です。「グラシオン」のDIYセットは、プロ仕様の成分を家庭用に改良したもので、床材に透明な保護膜をつくり、ツヤ感を長持ちさせます。市販のワックスよりも高い耐久性を備え、紫外線や摩耗から床を守れる点が大きな強みです。

作業はシンプルで休日DIYにも最適

施工の手順はシンプルで、まず床をきれいに掃除し、付属のスポンジで液剤を均一に塗布するだけ。乾燥させればツヤが蘇り、新品のような仕上がりが期待できます。1日あれば終えられるため、休日のDIYにもぴったり。さらにアルカリ電解水と併用することで、施工後の床掃除も簡単になり、家事の負担がぐっと減ります。

DIYのメリットと限界、そしてプロ施工の安心感

DIYの大きな魅力は価格を抑えて気軽に挑戦できることですが、塗布のムラや乾燥環境によって仕上がりに差が出やすい点は避けられません。施工中に床を踏まないように配慮する必要があり、失敗してしまうとやり直しが難しく、逆にコストがかかるケースもあります。その一方で、店舗に依頼した場合は仕上がりの美しさと耐久性が格段に向上します。プロの職人は床材の種類や室内環境に合わせて最適な方法を選び、ムラのない均一なコーティングを実現。DIYでは得られない透明感や強度を生み出します。効果も10年以上(最長30年)続くことが多く、長期的に安心して床を守れるのがプロ施工の大きな強みです。

長期的に見たコストパフォーマンス

床は一度傷むと張り替えなど大きな出費につながります。DIYで短期的にカバーする方法もありますが、プロ施工なら耐久年数が長いため、結果的にランニングコストを抑えることが可能です。掃除のしやすさや見た目の美しさが長期間維持できることを考えると、投資する価値は十分にあると言えるでしょう。

まとめ:DIYとプロ依頼を上手に選ぶ

「少しでもコストを抑えて床を守りたい」「気軽に試したい」という方にはDIYセットが向いています。しかし「仕上がりの美しさを重視したい」「長く快適に使いたい」と考える方には、プロによる施工依頼が最適です。まずは気軽にDIYで体験していただき、その後「やっぱりもっとしっかり守りたい」と感じた際には、ぜひグラシオン大阪住吉店にお任せください。大切な床を長持ちさせ、快適な住まいを一緒につくりましょう。

フローリング用ガラスコーティングセットのご注文はこちらから↓↓↓

☆ヒカルセレクト☆【床用】抗菌消臭ガラスコーティングセット – Myglow

区分コーティングの種類水の弾き効果ツヤ感費用耐久年数耐久力硬度
ベースコート親水ガラスコーティング親水劣化抑制なし5年~10年★★★★★★
ベースコート撥水ガラスコーティング撥水劣化抑制、水垢防止控えめ5年~10年★★★★★
ベースコート無機ガラスコーティング滑水劣化抑制、水垢防止なし15年★★★★★★★★★
ベースコート親水ガラス銀コーティング(銀イオン抗菌作用あり)親水劣化抑制、抗菌なし5年~10年★★★★★★
ベースコートセラミックコーティング 薄膜撥水耐薬品性、錆防止、傷防止艶あり15年★★★★★★★★★
ベースコートセラミックコーティング 厚膜撥水耐薬品性、錆防止、傷防止、傷、シミけし、滑り止め艶あり30年★★★★★★★★★★★
トップコート超撥水コーティング撥水水垢防止なし1年~2年★★
耐久年数はアイテムにより異なります。

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。