ハウスコーティング専門店グラシオンです。
医療現場において「清潔であること」は何よりも優先されるテーマです。病院やクリニックでは、患者さまの体力や免疫力が低下していることが多く、ちょっとした菌やウイルスの存在が大きなリスクとなり得ます。そのため、徹底した清掃や消毒、換気の確保といった基本的な衛生管理はもちろんのこと、建物そのものの環境を衛生的に保つための工夫が求められています。そこで注目を集めているのが「抗菌コーティング」です。
院内感染のリスクと課題
院内感染は、患者さまや来院者だけでなく、医療従事者自身の健康にも関わる深刻な問題です。特に接触頻度の高いドアノブ、手すり、ベッド柵、床、机などは、菌やウイルスが付着しやすく、消毒を怠ると感染拡大の要因になります。
しかし、日々膨大な数の利用者が行き交う医療施設において、常にすべての場所を消毒し続けることは現実的に困難です。アルコールや次亜塩素酸水による除菌も一時的な効果にとどまり、時間が経つと再び菌が繁殖してしまいます。そこで「持続的に清潔を保てる方法」として、抗菌コーティングが医療現場で導入され始めています。
抗菌コーティングの仕組み
抗菌コーティングとは、建物の床や壁、什器、設備の表面に抗菌・抗ウイルス成分を含んだ透明の保護膜を形成する技術です。この膜が長期間にわたり細菌やウイルスの活動を抑制し、接触感染のリスクを軽減します。
従来の消毒が「除去・殺菌」という一時的なアプローチであるのに対し、コーティングは「付着後の増殖を防ぐ」という持続的なアプローチである点が大きな違いです。これにより、日常的な掃除の負担が軽減され、清潔な環境をより長く維持できるようになります。
医療施設で選ばれる理由
- 長期的な抗菌効果
一度施工すれば、数か月から数年にわたり抗菌作用が持続。頻繁な消毒作業を補完できます。 - 衛生基準の強化
院内感染防止のための取り組みを対外的にアピールでき、患者さまやご家族に「清潔で安心できる医療機関」という信頼感を与えます。 - 清掃コストの削減
汚れや菌が付着しにくいため、毎日の清掃作業が効率化され、人件費や消耗品の削減にもつながります。 - 安全性への配慮
最新の抗菌コーティングは無色透明・無臭で、人体や環境に影響を与えない成分を採用しているため、医療施設でも安心して導入できます。
活用できるシーン
抗菌コーティングは、病室や診察室だけでなく、待合スペースやトイレ、スタッフルームなど、人が多く集まり接触の多い場所に幅広く応用できます。さらに、床だけでなく壁やカウンター、医療機器周辺にも施工が可能で、施設全体の清潔管理に寄与します。
また、歯科医院や介護施設、美容クリニックなど、「医療と生活の間にある施設」にも有効です。特に小児科や高齢者施設では、免疫力が弱い利用者が多いため、その効果は大きな安心につながります。
まとめ
院内感染を完全にゼロにすることは容易ではありません。しかし、日常的な清掃や消毒に加えて「抗菌コーティング」という見えないバリアを導入することで、感染リスクを大幅に低減し、患者さまやスタッフにとって安心できる医療環境を整えることができます。
医療施設に求められるのは、ただ清潔に見えるだけでなく、本質的に安全であることです。抗菌コーティングは、その実現を支える有効な手段のひとつと言えるでしょう。
ハウスコーティング専門店グラシオンでは、医療施設の規模や用途に合わせた最適な抗菌コーティングをご提案しています。院内感染予防や衛生環境の向上に関心をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。