こんにちは、グラシオン北海道札幌店です。

私たちが日々暮らす住まいには、多くのモノや素材が使われています。たとえば、キッチン、浴室、トイレ、窓ガラス、床、壁、家具など…。こうした設備や内装は、毎日の使用や経年劣化によって、確実に傷みやすくなるものです。

「新品のときはピカピカだったのに、すぐに汚れたり、キズが付いたりしてしまう…」

そんな悩みを解消し、**素材の美しさ・機能性・清潔さを長く保つために有効なのが『コーティング』**です。

では、そもそもなぜコーティングが必要なのか?
本記事ではその意味や目的、効果、そして導入するメリットについて、わかりやすく解説します。

◆ そもそも「コーティング」とは?

コーティングとは、家具・設備・建材などの表面に保護膜を形成する処理のことです。透明または半透明の薄い膜が、素材を外部からのダメージから守る役割を果たします。

使用する場所や素材に応じて、次のようなコーティング剤があります:

  • ガラス系コーティング
  • シリコン系コーティング
  • フッ素系コーティング
  • ウレタン系コーティング
  • オイル系(無垢材用)コーティング
  • 光触媒コーティング(抗菌・消臭)

◆ コーティングをする“本当の意味”と目的

✅ 1. 汚れの付着を防ぐ(防汚効果)

表面にコーティングを施すと、油・ホコリ・皮脂・水垢などの汚れが付きにくくなるため、日常の掃除がとてもラクになります。

特に水回り(キッチン、浴室、トイレなど)やガラス・鏡など、汚れやすい場所では大きな効果を発揮します。


✅ 2. 素材そのものを劣化から守る

水分、紫外線、摩耗、薬品などによって、住宅の素材は確実に劣化します。たとえば:

  • フローリングの変色やヒビ割れ
  • 木製家具の乾燥や油染み
  • 鏡や蛇口のウロコ状の白い水垢
  • ガラスの曇りや小キズ

コーティングをしておくことで、こうした日常的なダメージを未然に防ぎ、素材の寿命を大きく延ばすことができます。


✅ 3. 見た目の美しさを長く保てる

ツヤのある素材や木目の美しい家具も、経年とともに色あせやくすみが生じます。コーティングは、表面をなめらかにし、新品のような美観を保つことができます。

また、マット仕上げ・ツヤありなど、質感を調整できるコーティング剤もあり、好みに応じた仕上がりが可能です。


✅ 4. 掃除・メンテナンスの手間が減る

「すぐ汚れる」「こびりついて落ちない」というストレスがなくなることで、掃除は時短・省力化
忙しい家庭や高齢者のいる家庭にとっても、日常の快適さを高める大きなメリットになります。


✅ 5. 衛生・安全面の向上

  • 抗菌・防カビ成分を含んだコーティングなら、菌の繁殖を防止
  • 撥水・防湿効果で湿気によるカビやニオイ対策にも
  • 床の滑り止め効果で、転倒リスクを軽減(高齢者や子どもに安心)

こうした効果によって、住まいの衛生性と安全性が向上します。


✅ 6. 住宅や家具の資産価値を守る

高級家具、無垢材のテーブル、天然石の洗面台、鏡面仕上げの床材など――。

こうした高品質な素材は、傷がついたり劣化してしまうと資産価値が下がってしまうことも。
定期的なコーティングにより、「買い替えなくても長く使える状態」を保つことができ、結果的にコスト削減にもつながります。

◆ 「塗装」と「コーティング」の違いとは?

混同されがちですが、塗装とコーティングは役割が異なります

区別塗装コーティング
主な目的色や質感を変える(装飾)表面を保護する(保護膜)
効果色変え・デザイン性向上汚れ・キズ・劣化の防止
厚み比較的厚い非常に薄い透明層
再塗装の必要性劣化すると再塗装定期的な再施工が推奨

コーティングは、塗装された面を保護するためにも使われることが多く、「素材の劣化防止」を目的としています。

◆ コーティングは「予防メンテナンス」

コーティングは、「傷んだ後に修復する」のではなく、「傷む前に守る」ためのもの。これは、車のガラスコーティングやスマホの画面保護フィルムと同じ考え方です。

早めに施工しておくことで、日常のダメージを防ぎ、住宅設備や家具をより長く快適に使える状態を維持できます。


◆ まとめ:コーティングは「暮らしの質」を上げる投資

コーティングを施すことは、ただの「表面処理」ではなく、生活空間を快適に、美しく、清潔に保つための先手ケアです。

  • 汚れを防ぎ、掃除をラクに
  • キズや劣化から素材を守る
  • 衛生面・安全性も高める
  • 家具や設備の寿命を延ばす
  • 住まいの価値を維持できる

目に見えにくい効果かもしれませんが、数ヶ月、数年単位で確かな違いが出てくるのがコーティングです。

大切な住まいと家具を、日々の使用からしっかり守るために――
コーティングという選択肢を、ぜひ前向きに取り入れてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

個人のお客様

小物のコーティング

法人のお客様

小物のコーティング

個人のお客様

小物のコーティング

法人のお客様

小物のコーティング