「内見者は、意外と“そこ”を見ている」
「空室が埋まらない…」
「管理はしてるのに、印象が悪いって言われる」
そんな悩みを抱えるオーナー・管理会社の方は多いはずです。
入居者は、お部屋の内装だけでなく“建物全体の雰囲気”を見て判断しています。
特にエントランス・階段・廊下といった“共用部”は、生活感や管理状況がダイレクトに伝わるエリア。
ちょっとした汚れやくすみ、コケ、黒ずみがあるだけで
「古い・汚い」という印象になってしまうことも少なくありません。
お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
共用部の“落ちない汚れ”、実は落とせる・防げる
分譲・賃貸物件の共用部でよく見られる汚れは以下のようなものです:
- 外構のコンクリ床にできる黒ずみ・雨ジミ・カビ
- 手すり・階段側面の皮脂汚れ・サビ跡
- 集合ポストや宅配ボックス周辺の指紋・ホコリ
- ゴミ集積所の壁のシミ・水アカ
こうした汚れは一度こびりつくと、
高圧洗浄でも取れない・すぐ再発するという厄介な存在です。
そこで注目されているのが、Glationのコーティング技術です。
グラシオンのコーティングが“共用部”に効く理由
グラシオンでは、共用部の素材や使用環境に応じて、以下の2つの透明コーティングを使い分けています。
🔹【無機ガラスコーティング】
- 透明な超薄膜で、素材の質感を損なわずに保護
- 撥水・防汚性に優れ、黒ずみや水アカがつきにくい
- 金属製の手すりやポスト、タイル壁面などに最適
🔸【セラミックコーティング】
- より高硬度で耐久性◎
- コンクリート・モルタル床にも対応
- 水・油・紫外線・薬剤に強く、屋外共用部にも最適


清掃コスト削減にもつながる
コーティングを施すことで、汚れが付きにくくなる=掃除頻度が下がるという好循環が生まれます。
実際に導入されたオーナー様からは:
「共用部の高圧洗浄が半年→1年に1回で済むようになった」
「退去後クリーニング費用が減った」
「入居者から“管理が行き届いてる”と好印象をもらえた」
など、維持コストと印象アップの両方に効果があったという声が届いています。

最後に : 入居率を支えるのは“見えない清潔感”
物件を見学に来た人が、「なんかキレイ」「ちゃんとしてそう」と思うのは、
部屋の中だけではなく、共用部の第一印象です。
「清掃しても追いつかない…」「すぐに汚れる…」というお悩みがあるなら、
“つきにくくする”コーティングという選択肢を、ぜひご検討ください。
福島県内での施工実績多数! 無料のご相談・お見積りも承っております。
