それ、洗濯機のせいじゃないかも?
「洗濯機まわりがなんとなくカビ臭い…」
「洗濯パンを掃除しても、すぐに臭う…」
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、洗濯機の中の汚れや排水口だけでなく、
“まわりの床・壁”に染み込んだ湿気・洗剤・皮脂汚れが原因となっていることが多いんです。
特に最近では、室内に洗濯機を設置する間取りが主流。
洗剤の飛び散り・湿気のこもり・足元の水気などが原因となり、
フローリングやクッションフロア、壁紙などに黒カビや臭い菌が潜伏してしまうケースが増えています。
洗濯機スペースが“カビの温床”になる3つの理由
- 水気が多いのに乾燥しづらい密閉空間
→ 換気しづらい洗濯機裏は湿気がこもりがち。黒カビ・ぬめりの温床に。 - 洗剤や柔軟剤が飛び散って固着
→ 壁や床に付着した洗剤成分が、空気中のホコリと結びついて変質。 - 掃除しにくい=放置されやすい
→ 洗濯機の移動が面倒で、床・壁の掃除は後回しにされがち。
「見えない」「手が届かない」=「知らないうちにカビが広がっている」…
そんな見落としがちな“洗濯機ゾーン”を、コーティングの力で一度きれいにリセットしてみませんか?

グラシオンが提案する「洗濯スペース」コーティングとは?
私たちグラシオンでは、洗濯機まわりのような高湿度×高汚染リスクの場所に向けて、
素材別に最適なコーティングを提案しています。
✅ 無機ガラスコーティング(壁紙・棚板・床などに)
- 透明で見た目が変わらない保護膜
- 洗剤・水分・カビ・汚れの固着を防止
- 空気中のホコリや皮脂も弾く“親水性”で、汚れがつきにくい
- ニオイやぬめりの原因菌が増えにくくなる
✅ セラミックコーティング(床・洗濯パンなどに)
- 高硬度でキズや摩耗に強い
- 水分・薬剤・洗剤残りにも耐性がある
- 頻繁に踏まれる床でも長期間きれいをキープ
- 熱・薬品・紫外線にも強く、メンテナンスが超ラク!

お客様の声:においが消えただけでなく、掃除が減った!
「洗剤を使ってもとれなかった壁紙のにおいがなくなりました」
「掃除機だけで十分きれいが続くので、洗濯の後片づけがラクになった」
「洗濯機周辺を掃除する頻度が減ったのに、なぜかいつも清潔」
…こんなお声を多くいただいています。
これは、表面的な汚れを落とすだけでなく、“つきにくくする”コーティングの力によるものです。
洗剤の力に頼る掃除から、“そもそも汚れない”環境づくりへ――。それが、グラシオンの考える新常識です。
最後に : 見えないからこそ、“守るべき空間”がある
洗濯機のあるスペースは、来客の目には触れにくい場所。
でも、毎日家族の衣類やタオルを扱う大切な“清潔ゾーン”でもあります。
見えない菌、見えないカビ、見えない臭い。
それらの原因を、見えないコーティングの力で防ぐことが、家族の健康を守る第一歩かもしれません。
福島県内での施工実績多数! 無料のご相談・お見積りも承っております。
