こんにちは、グラシオン北海道札幌店です。

飲食店では、お客様に安心して食事を楽しんでもらえる空間づくりがとても重要です。

しかし、日々の営業の中で、次のような悩みを抱える店舗も少なくありません。

  • 油汚れや水垢が落ちにくくなってきた
  • 床が滑りやすくなり、スタッフが危険
  • カウンターやテーブルにキズやシミが目立つ
  • トイレやキッチンのニオイが気になる
  • 掃除しても衛生的に見えない

こうした問題の多くは、「店舗の素材表面が劣化し、汚れが染み込んでいる」ことが原因です。

そんな中、近年注目されているのが、**店舗内の各所に行う「コーティング施工」**です。
コーティングは、汚れやキズを防ぎ、清掃をラクにし、見た目の美しさを長持ちさせるための、有効なメンテナンス方法です。

この記事では、飲食店にコーティングを導入する具体的なメリットや施工箇所、注意点などを詳しく解説します。

◆ 飲食店が抱える共通の課題とは?

✅ 汚れやすさ

厨房や客席は、油、調味料、飲み物などによる汚れが日々蓄積されます。特に床・壁・テーブル・カウンター・ガラス面などは常に汚れと隣り合わせ。

✅ 劣化の早さ

毎日不特定多数の人が利用するため、摩耗・キズ・変色も早く、特に木製家具・床材・塗装面は劣化しやすい傾向にあります。

✅ 清掃コストの増加

頑固な油汚れや水垢は、一般的な清掃だけでは落としきれず、特別な洗剤や高頻度の清掃が必要になり、人件費・材料費がかさみます

✅ 清潔感・第一印象の低下

テーブルや床がベタついていたり、水回りにカビや水垢があると、どんなに料理が美味しくてもお店全体の印象が悪くなります

◆ コーティングとは? 簡単に言うと…

コーティングとは、テーブル・床・壁・ガラスなどの表面に薄く透明な保護膜をつけて、汚れやダメージから守る処理のことです。

この保護膜が、汚れや油、キズ、湿気、菌などから素材を守り、日々の清掃を効率的にし、見た目をキレイに保ってくれます。


◆ 飲食店でコーティングする主なメリット

✅ 1. 汚れが付きにくくなり、掃除がラクになる

油・水・調味料などがコーティング膜の上に浮くので、簡単な拭き取りで清潔な状態を維持可能

✅ 2. 店舗の美観が長持ちする

テーブルやカウンター、床のツヤ・色・質感が劣化しにくく、常にキレイな印象をキープできます。

✅ 3. 食中毒・感染症のリスク低減

抗菌・防カビ効果のあるコーティング剤を使えば、菌の繁殖やニオイを抑制できます。特に水回りやトイレに効果的です。

✅ 4. 床の滑り止めで事故を防ぐ

厨房やホールの床に滑り止めコーティングを施すことで、スタッフの転倒リスクを軽減。安全な職場環境を実現できます。

✅ 5. 傷や摩耗から素材を守る

椅子や食器、調理器具の使用による擦れ・打痕・シミを防ぎ、家具や設備の寿命を延ばす効果も。

◆ 飲食店でおすすめの施工箇所と効果

施工場所コーティングの効果
テーブル・カウンターキズ防止、撥水・撥油、消毒対応、ツヤ保持
フローリング・厨房床滑り止め、油はね防止、キズ・水分防止
トイレ・洗面所水垢・尿はね・カビの防止、清掃簡略化
キッチン天板・壁耐熱・耐油、汚れのこびりつき防止
ガラス・ショーケース指紋・曇り防止、防汚、防傷
ドアノブ・手すり抗菌・抗ウイルス、消毒液に強い

◆ 飲食店にとっての導入効果まとめ

項目効果
清掃の効率化毎日の清掃時間・コストを削減
美観維持店内が常に清潔で高級感ある印象に
衛生管理食中毒・感染症の予防につながる
安全性向上スタッフ・お客様の転倒リスク低減
設備の長寿命化修繕・交換の頻度が減りコスト削減

◆ まとめ:コーティングは飲食店経営の“見えない戦力”

飲食店にとって、**清潔で美しい空間は料理と同じくらい重要な「サービスの一部」**です。

コーティングは、「ただ汚れを隠すため」ではなく、

  • 衛生的で安心感のある空間を提供し
  • 従業員の作業効率を向上させ
  • 設備の寿命を延ばして経営コストを抑える

という**経営上の大きなメリットをもたらす“投資”**です。

開店時のピカピカな状態を、何年先まで維持するために――
コーティングという選択肢を、ぜひ一度検討してみてください。

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

個人のお客様

小物のコーティング

法人のお客様

小物のコーティング