■ 【キッチン】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
キッチンは「油」「焦げ」「水垢」「カビ」と多種類の汚れが集まる場所。
汚れに合った洗剤を使うだけで落ち方が劇的に変わります。
〈上部〉
□ 照明カバーのホコリ取り
- 洗剤:中性洗剤(食器用洗剤)
- 道具:マイクロファイバークロス
- 注意:電球に水をつけないように外して拭く
□ 吊り戸棚の表面・側面の拭き掃除
- 洗剤:弱アルカリ性クリーナー(アルカリ電解水でも可)
- 相性:指紋・油はねに強い
□ 換気扇フィルターのつけ置き
- 洗剤:強アルカリ洗剤 or 酵素系洗剤
- 使い方:40〜50℃のお湯につけ置き
- 注意:アルミ製は強アルカリNG
□ 換気扇フードの油汚れ拭き
- 洗剤:アルカリ性クリーナー(油分に圧倒的に強い)
- 道具:不織布スポンジ
〈調理台・シンクまわり〉
□ シンクの水垢除去
- 洗剤:クエン酸(酸性)
- 道具:ラップでパック → 20分放置
- 注意:鉄製部分には長時間NG
□ 蛇口のカルキ落とし
- 洗剤:クエン酸 or 酢
- 補足:ガンコな場合は「クエン酸パック」が最強
□ 排水口パーツのつけ置き
- 洗剤:酸素系漂白剤
- 効果:ぬめり・カビを同時に除去
□ コンロの五徳・受け皿のつけ置き
- 洗剤:重曹+お湯
- 注意:IHは重曹を直接こすらない(微細な傷の原因)
□ 魚焼きグリルの分解掃除
- 洗剤:重曹+アルカリ電解水
- 道具:焦げ落としスポンジ
〈収納・床〉
□ キッチン床の油汚れ拭き
- 洗剤:中性洗剤
- 注意:ワックス床は強アルカリNG

■ 【浴室】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
浴室は「水垢=アルカリ汚れ」「皮脂汚れ=酸性汚れ」
つまり 汚れによって使う洗剤を完全に分ける 必要があります。
〈天井・壁〉
□ 天井のカビチェック
- 洗剤:カビ取り剤(次亜塩素酸系)
- 注意:直接かけず、フローリングワイパーに湿布する方法が安全
□ 壁面の石けんカス・水垢落とし
- 石けんカス:酸性洗剤(クエン酸など)
- 水垢:クエン酸 or 専用スケールクリーナー
〈鏡・蛇口〉
□ 鏡のウロコ取り
- 洗剤:クエン酸 or ウロコ専用クリーナー
- 道具:ダイヤモンドパッド(強力)
- 注意:強くこするとコーティングが削れる恐れあり
□ 蛇口の水垢除去
- 洗剤:クエン酸
- 方法:キッチンペーパー+ラップでパック
〈浴槽・床〉
□ 浴槽の皮脂汚れ
- 洗剤:お風呂用中性洗剤
- 頑固汚れ:アルカリ性クリーナー(皮脂に強い)
□ エプロン内部(可能な場合)
- 洗剤:カビ取り剤 or 酸素系漂白剤
□ 浴室床の黒カビ
- 洗剤:カビ取り剤
- 注意:ゴムパッキンに長時間放置すると変色
〈排水口〉
□ ヘアキャッチャーのつけ置き
- 洗剤:酸素系漂白剤
□ 排水トラップの洗浄
- 洗剤:重曹+クエン酸(発泡で汚れを浮かせる)
■ 【洗面台】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 鏡の水垢
- 洗剤:クエン酸
- 注意:フレーム部分は金属変色の可能性あり
□ 洗面ボウルのくすみ・黒ずみ
- 洗剤:中性洗剤 → 落ちない場合はメラミンスポンジ
□ 蛇口のカルキ除去
- 洗剤:クエン酸
- 方法:パックが最も効く
□ 排水口パーツのつけ置き
- 洗剤:酸素系漂白剤
□ 小物類の除菌
- 洗剤:アルコール除菌スプレー or 酸素系漂白剤

■ 【トイレ】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 便器内の黄ばみ・黒ずみ
- 洗剤:酸性洗剤(尿石に最強)
- 注意:塩素系と絶対混ぜない
□ ウォシュレットノズル
- 洗剤:中性洗剤
□ 便座・裏側の除菌
- 洗剤:塩素系 or アルコール
□ 床・巾木の汚れ
- 洗剤:中性洗剤(素材を傷めない)
□ 換気扇
- 洗剤:中性洗剤
■ 【窓・サッシ】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 窓ガラス拭き
- 洗剤:ガラス用クリーナー or 中性洗剤(薄める)
- 道具:スクイジーが最強
□ サッシの砂落とし
- 洗剤:なし(まずは掃除機 → 中性洗剤)
□ 網戸のホコリ落とし
- 洗剤:中性洗剤+スポンジ
- 補足:外せる網戸はシャワーが最速
■ 【リビング】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 照明のホコリ
- 洗剤:なし(乾拭き)
□ テレビ裏・配線
- 洗剤:なし(静電気対策クロス)
□ カーテン洗濯
- 洗剤:おしゃれ着洗剤
□ ソファ掃除
- 革:専用クリーナー
- 布:重曹ふりかけ → 掃除機
□ 床の掃除
- 洗剤:中性洗剤
- 注意:フローリングにアルカリ性はNG

■ 【玄関・エントランス】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 玄関扉の汚れ
- 洗剤:中性洗剤
- 注意:金属部分に酸性は使わない
□ 土間の泥汚れ
- 洗剤:アルカリ電解水 or 中性洗剤
□ 靴箱の棚拭き
- 洗剤:アルコールスプレー
■ 【ベランダ】大掃除チェックリスト + 洗剤の相性
□ 手すりの拭き掃除
- 洗剤:中性洗剤
□ 排水口のゴミ取り
- 洗剤:なし(最後に中性洗剤で仕上げ)
□ 床のコケ・黒ずみ
- 洗剤:塩素系洗剤 or カビ取り剤
- 注意:高圧洗浄は排水経路に影響する可能性あり
■ 大掃除の仕上げに“汚れを防ぐコーティング”を入れると来年がラク
大掃除で美しくした場所は、
そのままだと汚れがまた戻ってきます。
そこで効果的なのが
「汚れをつきにくくするためのコーティング」。
Glationのガラスコーティングなら
✔ シンク → 水垢防止
✔ 浴室 → カビ・皮脂の防汚
✔ 洗面台 → くすみ防止
✔ トイレ → 尿石付着を抑制
✔ 床 → 傷・摩耗防止
✔ 玄関 → 防滑・防汚
大掃除後の状態を長期間キープでき、
日々の掃除も圧倒的にラクになります。
✨まとめ|正しい洗剤選び × チェックリストで大掃除はもっとラクに
洗剤の種類を正しく使い分けるだけで、
大掃除は短時間で、ストレスなく終わります。
・どこを掃除するか
・どの洗剤を使うか
・どんな順番で進めるか
この3つが揃えば、仕上がりも効率も大幅UP。
さらに、
最後にコーティングを取り入れることで
“汚れがつきにくい家づくり”が完成します。