こんにちは、グラシオン北海道札幌店です。

リビングのテーブル、ダイニングチェア、テレビボード、タンスや本棚――住宅の中には、大切な家具がたくさんあります。特に木製や天然素材の家具は、年月とともに味わいが増す一方で、汚れ・キズ・日焼けなどによって劣化も進みやすいものです。

そんな家具の劣化を防ぎ、美しさと機能性を長持ちさせる方法として注目されているのが、「家具コーティング」。

この記事では、住宅内の家具に施すコーティングの種類や効果、具体的な施工方法と日常メンテナンスについて、わかりやすく解説します。

◆ 家具が受けるダメージとは?

日常生活で家具は以下のようなダメージを受けています:

  • ✅ 飲み物や食べ物のシミ、油染み
  • ✅ 手垢・ホコリ・皮脂汚れ
  • ✅ 鉛筆やボールペン、子どもの落書き
  • ✅ 摩擦による小キズやスリ傷
  • ✅ 紫外線による変色や色あせ
  • ✅ ペットの爪やよだれ

高価な家具ほど、これらのダメージによって価値や美観が損なわれることも。新品のような状態をキープするためには、予防的なケア=コーティングが効果的です。

◆ 家具コーティングとは?

家具コーティングとは、家具表面に薄い保護膜を形成し、汚れや傷から守る処理のことです。

木製家具やガラス家具、金属・革張りのソファなど、それぞれの素材に適したコーティング剤を使い、素材の質感を損なうことなく、美しさと耐久性を高めます。

◆ 家具コーティングのメリット

✅ 1. 傷・汚れ・水分から守る

食べこぼし、飲み物の輪ジミ、手垢などが付きにくくなり、日常のトラブルを未然に防止。

✅ 2. 清掃が簡単に!

表面が滑らかになり、サッと拭くだけで汚れが落ちるようになります。

✅ 3. 紫外線や劣化の抑制

日当たりの良い場所でも、色あせや変色を遅らせる効果があります。

✅ 4. 家具の寿命が延びる

塗装の剥がれや表面の摩耗を防ぎ、買い替えや補修の頻度が減少します。

✅ 5. 素材の美しさを引き立てる

ツヤを出すタイプ、マット仕上げなど、好みに合わせた風合いを楽しめます。

◆ 日常のお手入れ方法

コーティング後は、以下のような簡単なお手入れでOKです:

  • 柔らかい乾いた布での乾拭き
  • 水拭きのあとは乾いた布で水分を拭き取る
  • 強いアルカリ性や酸性の洗剤は避ける
  • 傷つけないよう硬いブラシや研磨剤は使用しない

コーティングされていても、過度な衝撃や薬品には注意が必要です。


◆ 家具コーティングが特におすすめなご家庭

  • 小さなお子様がいる家庭(落書き・食べこぼし対策)
  • ペットのいる家庭(ひっかき・よだれ対策)
  • 高級家具や無垢材を使っている方
  • 長く家具を使いたい・買い替えたくない方
  • 忙しくて掃除に手間をかけられない方

◆ まとめ

住宅にある家具は、毎日の生活を支える存在。だからこそ、「使いながら守る」という発想が大切です。家具コーティングを施すことで、傷や汚れを防ぎ、家具の寿命を伸ばすことができます。

DIYでも手軽に始められる製品も多く、素材に合わせた正しい方法を選べば、お気に入りの家具をいつまでも美しく保つことが可能です。

これから家具を購入される方も、すでに愛用している方も、コーティングという選択肢で、家具とのよりよい付き合い方をはじめてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

個人のお客様

小物のコーティング

法人のお客様

小物のコーティング