こんにちは!グラシオン大森店です!
5つの原因と“もう汚れない床”の作り方
/
リビングや廊下、キッチンなど、毎日目に入るフローリング。
きれいに保ちたいと思っていても、掃除をしてもすぐ汚れる場所ってありますよね。
今回は、そんな「フローリング掃除で面倒なポイント」を5つに分けてご紹介します。
① 家具の下やソファ裏の“届かないホコリ”
動かすのが大変な家具の下には、ホコリ・髪の毛・ペットの毛が集まりやすく、
見えないうちに静電気で汚れが固着します。
いざ動かすと黒ずみが残って落ちないことも。
💡対策:ガラスコーティングをしておくと、ホコリが床に密着しにくく、
軽く拭くだけでスッと取れるようになります。
② キッチンやダイニングの“油・食べこぼし汚れ”
料理中の油ハネや飲み物のこぼれ跡は、酸化してベタつき・黒ずみの原因に。
時間が経つとワックスが変色してしまうこともあります。
💡対策:撥水・撥油性の高いガラスコーティングなら、
水・油・調味料を弾くので、染み込みゼロで拭き取りも簡単。
③ 廊下・玄関の“足跡と皮脂汚れ”
靴下や素足の皮脂汚れが床に蓄積し、黒い足跡が出やすいエリアです。
家族が多いほど汚れのスピードも早く、モップがけしてもツヤが戻らない…。
💡対策:コーティングの保護膜が汚れを浮かせるため、
サッと拭くだけでツヤが復活。
毎日使う玄関を常に明るく清潔に保てます。
④ ペットや子どもの“キズと滑り汚れ”
ペットの爪あとやおもちゃの擦れキズは、
掃除をしても白く曇った跡が残りがち。
また、滑りやすい床は転倒の危険もあります。
💡対策:硬度9Hのガラスコーティングで表面を強化。
滑り止め効果もあるので、**「キズ防止+安全性」**を両立できます。
⑤ ワックスがけ後の“ムラ・剥がれ”
定期的なワックスがけは時間も手間もかかり、
塗りムラやベタつきで見た目が逆に悪くなることも。
さらに、ワックスが酸化すると黒ずみやニオイの原因にも。
💡対策:ガラスコーティングならワックス不要で10年以上ツヤが持続。
メンテナンスフリーで、美しさが長続きします。
“もう汚れない床”をつくるという考え方
毎日の掃除を頑張るより、汚れにくい環境をつくる方がずっとラク。
ガラスコーティングは、透明な保護膜でフローリング表面を守り、
傷・汚れ・水分の侵入を防ぎます。
見た目のツヤだけでなく、
「掃除の時間を減らす」「美観を長く保つ」という実用面でも効果的。
家族が多い家庭やペットのいるご家庭にもおすすめです。
まとめ
- 掃除が大変な5つのエリアを“防汚コーティング”でカバー
- 傷・水・油・皮脂・ホコリをブロック
- ワックスいらずで長期的に清潔感をキープ
「掃除する時間を減らして、家族と過ごす時間を増やす」
そんな理想の暮らしを、床から始めてみませんか?