お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
– こすっても取れない白いザラザラ
– いつの間にか出てくるピンク汚れや黒カビ
– 「昨日掃除したばかりなのに…」というため息
お風呂(浴室)は、家の中でもっとも汚れやすい場所のひとつです。
毎日使う場所だからこそ、できればラクにキレイを保ちたいですよね。
そこで今、主婦(主夫)さんや共働き世帯から選ばれているのが
「浴室コーティング」 というお風呂の新しいお手入れ方法です。おそうじ本舗+1
どうして浴室はすぐ汚れるの?がんばり続けても終わらない理由

まずは「なぜこんなにすぐ汚れるのか」を簡単に整理してみます。
- 湿気が多く、カビが育ちやすい
- シャンプーやボディソープ、皮脂汚れが毎日つく
- 水道水の中の成分(カルシウムなど)が乾いて水垢になる
- 床や浴槽、壁の細かなキズに、汚れが入り込んでたまりやすい
一生懸命こすっても、表面が傷つく → そこに汚れがたまる → さらに落ちにくくなる という悪循環に入りがちです。
「浴室コーティング」とは?一言でいうと“汚れを寄せつけにくくする透明のバリア”
浴室コーティング とは、浴室の
壁・床・浴槽・ドア・鏡 などの表面に、
とても薄い透明の膜をつくる施工のことです。
この透明の膜がバリアの役割をして、
- 水や汚れがつきにくくなる
- ついた汚れも、サッと落ちやすくなる
- カビのエサになる汚れがたまりにくくなる
といった効果が期待できます。
難しい専門用語でいうと「ガラスコーティング」「セラミックコーティング」などの種類がありますが、
イメージとしては “見えないラップを一枚かける” ような感覚です。
浴室コーティングで変わること:毎日の掃除が「がんばる」から「ついで」に
1. ゴシゴシこすらなくても落ちやすい
今までは、こびりついた水垢やカビを落とすために
力いっぱいこすったり、強い洗剤を使ったりしていた方も多いと思います。
浴室コーティングをしておくと、汚れが表面にくっつきにくくなるので、
「スポンジでなでるだけ」
「お湯で流してサッと拭くだけ」
といった軽いお掃除で済むようになりやすいのが大きなポイントです。
2. カビ・ピンク汚れが前より出にくくなる
カビやピンク汚れは、水分+汚れ が残っているところで増えていきます。
浴室コーティングによって、そもそもの汚れがつきにくくなるので、
カビの増え方をゆるめる効果が期待できます。
「まったく掃除しなくていい」というわけではありませんが、
- 以前より掃除の頻度を減らせる
- 増えても軽い汚れのうちにサッと落とせる
という変化を感じる方が多いです。
3. 見た目のツヤが戻り、お風呂に入るのが楽しみになる
長く使った浴槽や壁は、どうしてもくすみが出たり、小さなキズでザラついてきたりします。
浴室コーティングは、その細かなキズを埋めるように膜を作るので、
- ツヤが出て、全体がパッと明るく見える
- さわったときのツルッと感が戻る
など、**「ちょっとリフォームしたみたい」**と感じる方もいるほどです。
どこに浴室コーティングすると一番効果を感じやすい?
全部まとめてコーティングすることもできますが、
初めての方には、特に効果を実感しやすい場所からおすすめしています。
● 鏡(ウロコ・くもり対策に)
- 白いウロコがこびりついている
- すぐにくもってしまう
というお悩みに。
鏡に浴室コーティングをすると、水滴が残りにくくなり、
**「お風呂に入るたびに自分の顔がちゃんと見える」**スッキリ感を味わいやすくなります。
● 浴槽(くすみ・ザラザラ対策に)
- 表面がザラザラしてきた
- くすんでいて、何となく古びた印象
という浴槽には、浴槽専用のコーティングを。
新品のようにピカピカ…とまではいかなくても、
「前よりツルツルになった」
「湯船につかるのが楽しみになった」
という声が多い場所です。
● 壁・床(水垢・ピンク汚れ対策に)
- 床の隅にピンク汚れが出やすい
- 壁に白いスジがすぐ出る
といった場合は、壁・床の浴室コーティングが向いています。
水がスーッと流れやすくなり、汚れが残りにくくなることで、
お風呂上がりのひと拭きがぐっとラクになります。
浴室コーティングの「よくある疑問」
Q. どれくらい持つの?
使うコーティング剤やお家の使い方にもよりますが、
一般的には 数年単位(目安として3〜5年程度) で効果を感じられると言われています。
もちろん、日々のお手入れで寿命は変わります。
強い研磨剤や硬いたわしは避けて、
「こすりすぎない掃除」を心がけると長持ちしやすくなります。
Q. 掃除しなくてよくなるの?
残念ながら「まったく掃除不要」にはなりません。
ただ、
- 掃除の時間が短くなる
- 掃除の力加減が軽くなる
- 汚れがたまりきる前にサッと落とせる
という意味で、**“がんばり続けなくていい浴室”**に近づけるイメージです。
Q. リフォームとどう違うの?
お風呂リフォームは、浴槽や壁そのものを交換しますが、
浴室コーティングは今ある浴室を生かしながらキレイにする方法です。
- リフォームより費用を抑えたい
- まだ使えるけれど、見た目や掃除のしにくさが気になる
そんな方には、とても相性の良い選択肢です。
こんな方は「浴室コーティング」で一気にラクになります
- 小さなお子さんがいて、お風呂掃除に時間をかけられない
- 共働きで、週末にまとめて掃除しているけどクタクタになる
- 親御さんの家など、離れて暮らすご家族の浴室をキレイに保ってあげたい
- リフォームするほどではないけれど、古びた感じを何とかしたい
- 「お風呂は好きなのに、掃除が嫌い」で、つい後回しになりがち
1つでも当てはまるなら、浴室コーティングはきっと強い味方になります。
ご相談〜施工の流れ(イメージ)
- お問い合わせ・ご相談
「浴室コーティングの相談をしたい」とお伝えいただくだけでOKです。 - 現場の状態確認・お見積もり
汚れや素材の状態を確認し、必要であれば写真だけで概算お見積もりも可能です。 - 下地のクリーニング
既に付いている水垢・カビ・くすみをできる限りリセットします。 - 浴室コーティング施工
壁・床・浴槽・鏡など、ご希望の箇所に透明の膜を作ります。 - 仕上がりチェック・ご説明
お手入れ方法や、コーティングを長持ちさせるコツもお伝えします。
※実際の流れや時間は、浴室の広さ・状態によって変わります。
まとめ:もう「お風呂掃除=重労働」にしないために
毎日のように使う浴室は、「がんばって掃除する場所」 から
「少しの手間でキレイを保てる場所」 に変えていく時代になりつつあります。
そのための一つの方法が 浴室コーティング です。
- 掃除の時間を減らしたい
- カビ・水垢のストレスから解放されたい
- 家族が気持ちよく使えるお風呂にしたい
そんな方は、まずはスマホで浴室の写真を撮って、
「浴室コーティングの相談をしたい」と一言そえて、
無料見積もり・ご相談 からはじめてみてください。