ハウスコーティング専門店グラシオンです。
新潟の夏は、海からの湿った風と気温の上昇が相まって、高湿度な日が続くのが特徴です。ジメジメとした空気は体にとって不快なだけでなく、実は住まいにも深刻な影響を与えていることをご存じでしょうか?
特にフローリングは湿気の影響を強く受けやすい場所。膨張、変形、黒ずみ、そしてカビの発生まで、さまざまなトラブルを引き起こす原因になります。
こうした劣化を未然に防ぐ手段として、いま注目されているのが**「グラシオン」の高耐久フロアコーティング**です。この記事では、新潟の夏に起こりがちなフローリング被害と、それに有効な対策について詳しくご紹介します。
湿気に弱いフローリングの弱点とは?
木材は湿気を吸収・放出する「呼吸」をする素材です。湿気が多いと吸収しすぎて膨張・浮き・反りなどが起こり、逆に乾燥するとひび割れ・隙間などが目立ってきます。
新潟のような高湿な気候+1日の寒暖差が大きい地域では、こうした変化が頻繁に起こるため、築年数に関係なくフローリングの劣化が進みやすい傾向にあります。
また、掃除をしても取れない黒ずみや、隙間に溜まるカビ・ダニの温床になることも多く、衛生面でも見逃せない問題です。
高湿度の夏、新潟で起こりやすいフローリング被害
- 床のベタつき・黒ずみ
- 隙間からのカビ・虫の発生
- ペットの尿や水分による染み・腐食
- 結露や水分による床下のカビ臭
特に台風や大雨が多くなる7〜9月は、室内に湿気がこもりやすく、エアコンの冷風と外気温との差による結露の被害も急増します。
グラシオンの「高耐久フロアコーティング」で守る
こうした湿気トラブルへの有効な対策が、「グラシオン」のナノガラスコーティングです。
これは、目に見えない超微細なガラス皮膜を床材の表面に形成し、水分や汚れの侵入をシャットアウトする最新技術です。
▼ 主な効果
✅【防湿】湿気・水分の侵入を防ぎ、膨張・劣化・カビの発生を抑制
✅【防汚】皮脂や汚れが付きにくくなり、黒ずみ予防に効果的
✅【抗菌・防カビ】菌やカビの繁殖を抑え、清潔な室内環境に
✅【高耐久】ワックスと違い、1度の施工で5〜10年持続
✅【滑りにくさ】小さなお子さま・ペットの足腰にも優しい設計
既存住宅にも施工可能!「もう遅い」は間違い
「もう床が汚れてるから…」「新築じゃないからコーティングできないのでは?」と思っている方も多いかもしれませんが、グラシオンのコーティングは既存の床にも対応可能です。
施工前に汚れや黒ずみをクリーニングし、場合によっては小規模な補修も行います。コーティングにより美しさを取り戻し、さらにその状態を長期間キープできるため、リフォーム代を抑えたい方にも最適です。
新潟での施工例も増加中!
新潟市をはじめ、長岡市、三条市、上越市などでの施工実績も増えており、「夏の床のベタつきがなくなった」「カビ臭さが消えた」「掃除が圧倒的にラクになった」といった声が多数届いています。
とくに築10年以上・床にムラや黒ずみがある・ワックスが効かないと感じている方は、違いを実感できるはずです。
まとめ|この夏、床から始める湿気&カビ対策
住まいの劣化は、気づいたときには進んでしまっているものです。とくに床は、毎日使う場所だからこそ、見えない湿気やダメージの蓄積が大きくなりやすいパーツです。
新潟の湿気と戦うには、「防湿・防カビ・高耐久」の三拍子が揃ったグラシオンのフロアコーティングが効果的。今ある床を守りながら、清潔で快適な住まい環境を維持するための選択肢として、ぜひご検討ください。
\ 無料相談・お見積もり受付中! /
夏本番前のご依頼が増えています。お早めにご相談を。