放っておくと劣化が進む?シンクの意外な落とし穴

「最近、シンクのくすみが取れない…」「サビのような跡が出てきた」
そんな悩みはありませんか?
実は、毎日のちょっとした使い方や掃除の仕方が、シンクの寿命を左右します。気づかないうちにダメージを与えているケースも多く、正しいメンテナンスを知っているかどうかで、数年後の美しさが大きく変わります。

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

そのまま流すのはNG!カップ麺の汁や調味料に注意

忙しいと、ついカップ麺の汁や料理後の調味料を水で流して終わりにしがちですよね。
しかし、これがシンクを傷める大きな原因のひとつです。汁には油分や塩分が多く含まれ、水で流しただけでは細かな溝に残ってしまいます。残った成分が酸化して、ステンレスならサビ、人工大理石なら変色を引き起こすことも。
使った後は中性洗剤で洗い、乾いた布で水気を拭き取るだけでも劣化を防げます。


金タワシは絶対に使わない!

頑固な汚れを落としたくて、金タワシでゴシゴシ…実はこれもNGです。
シンク表面には汚れを防ぐコーティング層や細かい溝がありますが、金属タワシはその保護層を削ってしまうため、逆に汚れやサビがつきやすくなります。
普段のお手入れには、柔らかいスポンジやマイクロファイバークロスがおすすめです。


クレンザー選びにもポイントがある

「クレンザーなら大丈夫」と思っていても、実は製品によって研磨剤の濃度が大きく異なります。
濃度が高い(40%以上)タイプは、金タワシ同様にシンク表面を削ってしまうことも。
日常使いには20%前後のやさしいタイプを選びましょう。パッケージの成分表示を確認して使用することで、傷の発生を防げます。


小さな傷が大きな劣化に繋がる理由

細かな傷が増えると、その隙間に水アカや油汚れが入り込み、黒ずみの原因になります。
光沢を失ったシンクは、キッチン全体をくすんだ印象に見せてしまうことも。
「最近ツヤがない」「黒ずみが取れない」と感じたら、早めの対策が必要です。放置するとリペアや交換費用が高額になるケースもあります。


プロのコーティングで清潔&輝きをキープ

長く美しい状態を保ちたいなら、プロによるコーティング施工が効果的です。
グラシオン大阪住吉店のシンクコーティングは、透明で硬い保護膜を形成し、水アカ・油・塩分汚れをしっかりブロック。水滴が残りにくいため、使用後は軽く拭くだけでOKです。
また、専用のアルカリ電解水を使えば洗剤を使わずに清掃でき、環境にも優しく経済的。ステンレスも人工大理石も、長期間きれいな状態を維持できます。


まとめ:正しいケアが「美しいキッチン」への近道

毎日使う場所だからこそ、少しの工夫で結果が変わります。
間違った掃除道具やクレンザー選びを避け、日常ケアに加えてプロのコーティングでしっかり保護すれば、シンクの輝きを長く保てます。
「掃除してもすぐくすむ」「サビが出てきた」と感じたら、グラシオン大阪住吉店にご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたのキッチンを新品のような美しさに導きます。

個人のお客様

小物のコーティング

法人のお客様

小物のコーティング

お問い合わせ・見積

コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。