コーティング専門店グラシオン愛知常滑店です。

マイホームは購入した瞬間から価値が下がり始めます。しかし、築年数だけでなく「見た目の清潔感」が査定や売却価格に大きな影響を与えることをご存じでしょうか。築5年を過ぎたあたりから、キッチンのくすみ、浴室の水垢、床の小傷などが目立ち始めます。こうした劣化を防ぎ、資産価値を長く維持する方法の一つがコーティング施工です。

資産価値が下がる原因は「使用感」

中古住宅市場では、同じ築年数でも状態によって価格が数百万円変わることがあります。特に水回りや床は生活感が出やすく、汚れや傷が目立つと「手入れされていない家」という印象に。結果、購入希望者が減り、値下げを迫られるケースも少なくありません。

コーティングで守れる部分

コーティングは、キッチンの天板、シンク、浴槽、トイレの便器、フローリングなどの表面に透明な保護膜を形成します。これにより、
• 傷や汚れの付着を防止
• 水垢・カビの発生を抑制
• 色あせや黄ばみを防ぐ
といった効果が長期的に続きます。

売却時の印象アップ

内覧に訪れた人がまず見るのは「水回り」と「床」。コーティング済みでピカピカの状態なら、築年数以上に新しさを感じてもらえます。これにより、値引き交渉を抑えられたり、競合物件よりも優位に立てる可能性が高まります。

まとめ

家の資産価値は、立地や間取りだけでなく「状態」で決まります。築5年を過ぎたら、日常の掃除だけでは防ぎきれない劣化が進みます。コーティングは、汚れや傷を未然に防ぎ、美観を長期間キープできる有効なメンテナンス方法。将来の売却や貸し出しを視野に入れるなら、早めの導入がおすすめです。

お問い合わせ・見積