ハウスコーティング専門店グラシオンです。

トイレの嫌な臭い、しつこく漂っていませんか?
多くの方は便器内を重点的に掃除しますが、実は壁や床に染み込んだ汚れや菌が臭いの元になっていることが少なくありません。特に新潟のように年間を通じて湿度が高く、梅雨や冬場に結露が発生しやすい地域では、汚れの蓄積や菌の繁殖が加速し、臭いの問題が深刻化しやすいのです。今回は、新潟の住環境に適した防臭・抗菌コーティングの特徴と効果についてご紹介します。


■ 壁と床に潜む“臭いの根”

尿に含まれるアンモニアは揮発性が高く、使用時の飛び散りや蒸発によってトイレ全体に広がります。この微細な飛沫は、便器周りだけでなく壁の下部や床材の表面・目地にも付着し、時間が経つと吸い込まれてしまいます。
特にクッションフロアやクロスは吸水性があり、一度染み込むと拭き掃除だけでは完全に除去できません。これが臭いの“根”となり、常に嫌な匂いを放ち続けるのです。

新潟は湿度が高く、夏だけでなく冬も日本海側特有の湿った空気に包まれます。この環境は、臭い物質の分解を遅らせ、さらにカビや細菌が繁殖しやすい状態を作り出してしまいます。


■ 防臭・抗菌コーティングの仕組み

防臭・抗菌コーティングは、壁や床の表面に透明で耐久性のある保護膜を形成し、汚れや水分、菌の侵入をシャットアウトします。施工後は、アンモニアや尿石、黒ずみが染み込むのを防ぎ、汚れが表面に留まるため簡単に拭き取れるようになります。

また、抗菌成分が菌やカビの増殖を抑制し、長期間にわたって衛生的な状態を維持できます。湿気の多い新潟の環境でも、臭いの発生源を根本から抑えることが可能です。


■ 新潟の気候に適したポイント

新潟は冬場に降雪が多く、長期間窓を閉め切る生活が続きます。加えて、暖房と外気の温度差による結露も頻繁に発生します。防臭・抗菌コーティングは、このような湿気・結露・温度差に強い性質を持っています。

  • 結露によるカビや菌の発生を抑制
  • 湿度が高い季節でも劣化しにくい耐水性
  • 冬場の換気不足による臭いこもりを軽減

特に換気扇のないトイレや、マンション・アパートの内部トイレでは効果がより実感できます。


■ 賃貸でも施工できるケースあり

「賃貸だから施工は難しい」と思う方も多いですが、防臭・抗菌コーティングは既存の壁や床を張り替えることなく施工できるため、原状回復の妨げにならない場合があります。持ち家では新築・リフォームのタイミングに施工すると効果が長持ちし、掃除も格段に楽になります。


■ 効果を長持ちさせるためのメンテナンス

施工後も以下のようなシンプルなお手入れを心がけると、コーティングの効果がさらに長く続きます。

  • 研磨剤入りの洗剤や硬いスポンジは避ける
  • 中性洗剤と柔らかい布で優しく拭く
  • 季節を問わず、定期的な換気を取り入れる

湿気の多い新潟では、特に梅雨前後や冬の暖房期の換気が重要です。


■ まとめ

新潟のトイレ環境は、高湿度と換気不足により、壁や床に臭いが染み込みやすく、菌やカビが繁殖しやすい条件が揃っています。防臭・抗菌コーティングは、こうした地域特性に合わせて臭いと衛生面の悩みを根本から解決する手段です。
「掃除しても臭いが残る」「湿気によるカビが心配」という方は、この機会にトイレ全体の防臭・抗菌コーティングを検討してみてはいかがでしょうか。湿気対策と臭い対策を同時に叶えることで、1年を通して快適な空間を保てます。