こんにちは、グラシオン北海道札幌店です。
私たちが毎日生活する住宅の中で、意外と多い事故のひとつが「床での転倒」です。特に高齢者や小さなお子様がいるご家庭では、床のすべりやすさが重大な事故につながることも少なくありません。
フローリングやタイル床、クッションフロアなど、住まいに使われる床材は見た目や清掃性には優れていますが、水や油分、靴下などとの相性によっては非常に滑りやすくなる場合があります。
そんなリスクを減らす有効な方法が、床のすべり止めコーティングです。
◆ 住宅内で起こる「すべり事故」のリスク
住宅内での転倒事故は、以下のような場所で発生しやすくなります:
- フローリングのリビングや廊下(特にワックスを塗った後)
- 脱衣所・洗面所などの水回り
- ペットが走り回る室内
- 靴下やスリッパとの摩擦が少ない床
転倒のリスクは、打撲や骨折にとどまらず、寝たきりや後遺症にもつながる重大な問題です。だからこそ「滑りにくい環境づくり」が住まいづくりの基本の一つとして重視され始めています。
◆ すべり止めコーティングとは?
すべり止めコーティングとは、フローリングやタイルなどの床面に特殊なコーティング剤を塗布して摩擦力を高める加工のことです。滑りにくさを向上させながらも、床材の美観を保ち、清掃もしやすいように設計されています。
◆ コーティングの主な効果
- ✅ 転倒防止
高齢者・子ども・ペットの転倒リスクを大幅に軽減。 - ✅ 床材の保護
傷や摩耗から床を守り、美しさを長持ちさせます。 - ✅ 光沢調整
マットな仕上がりや光沢感を調整できるものもあり、見た目の質感アップにも。 - ✅ 掃除がしやすくなる
ホコリや汚れがつきにくく、日常の手入れが簡単になります。
◆ こんな人・家庭におすすめ
- 高齢者と同居しているご家庭
- 小さな子どもがいる家庭(走り回る・転びやすい)
- ペットが室内で自由に動き回っている
- ワックス後に床がツルツルしすぎると感じる方
- バリアフリー対策を進めたいご家庭
◆ まとめ
住宅内の床は一見安全に見えても、湿気・ワックス・摩耗によって滑りやすい危険な状態になることがあります。すべり止めコーティングを行うことで、転倒事故のリスクを減らし、日常生活をより安全・快適にすることができます。
自分で手軽に施工できる製品から、プロによる本格的な施工まで選択肢はさまざま。ご家庭のニーズや床材に合わせて、最適な方法を検討してみてはいかがでしょうか?
「すべらない床」が、安心で心地よい暮らしの土台になります。