「何を使っても落ちない…」鏡のウロコ汚れにお悩みの方へ

お風呂の鏡にこびりついた白いモヤモヤ。スポンジで擦っても、洗剤をかけても落ちない…。
その正体は「ウロコ汚れ」と呼ばれる水道水中のミネラル成分(カルシウムやケイ素など)が蓄積したものです。

このコラムでは、ウロコ汚れの発生メカニズムや、市販グッズで落とせない理由、そしてプロによる本格除去と再発防止策(コーティング)についてご紹介します。

ウロコ汚れって何?なぜ落ちない?

水道水には、目に見えないカルシウムやマグネシウムが含まれています。
お風呂場ではその水が鏡に飛び跳ね、蒸発することでミネラル成分だけが鏡に残る状態になります。
これが時間とともに蓄積・固着し、ガンコなウロコ汚れとなってしまうのです。

いったん固まったウロコは、通常の洗剤ではビクともしないため、「何をしても落ちない」と感じる方が多いのです。

市販のウロコ取りアイテムの落とし穴

ドラッグストアや100円ショップなどでは、ウロコ取り用のシート・研磨剤・クレンザーなどが販売されています。
確かに軽度な汚れには効果を感じることもありますが、以下のようなデメリットがあります:
• 鏡表面に傷をつけるリスクがある
• 何度も研磨を繰り返すとコーティングが剥がれる
• 重度のウロコには効果がほとんどない

特にDIYで力を入れすぎると、鏡の反射面に傷が入り、白くモヤモヤした状態が常態化してしまいます。

プロによるウロコ除去はどう違う?

グラシオン愛知名古屋守山店では、専用の機材と研磨技術を使い、鏡を傷つけずにウロコだけを除去する作業を行っています。

さらに、除去後にはガラスコーティングを施すことで再発を防止。
つまり、「ウロコを落として終わり」ではなく「落として守る」までがワンセットです。

ウロコがつく前にコーティングという選択も

新築やリフォームしたばかりのお宅では、「今が一番キレイな状態」です。
その段階でガラスコーティングを行えば、ウロコ汚れがそもそも付着しにくい状態をキープできます。

実際、お風呂鏡のコーティング施工を選ばれる方の多くが、「何年も悩むくらいなら、最初から守っておきたかった」とおっしゃいます。

後悔しないために、鏡のケアは“今”がタイミング

汚れてから落とすのは費用も手間もかかります。
キレイな状態を長持ちさせたい方、何度も落とせない汚れに悩んでいる方は、グラシオンのコーティング施工をぜひご検討ください。

愛知名古屋守山店では無料診断・お見積り受付中!鏡1枚からでも対応可能です。

愛知名古屋守山店へのお問い合わせはこちらから!

シンク ¥16,500~

IHまたはガスコンロ ¥16,500~

洗面所 ¥15,400~

鏡 ¥8,800~

トイレ ¥19,800~

浴室 ¥55,000~

テーブル ¥14,300~

手すり ¥5,500~

テレビ ¥5,500~

ドアノブ ¥3,300~

窓ガラス ¥5,000~

床 ¥10,000~

テレビ取材時の切り抜き

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 (テレビ朝日-2020年7月23日放映)】

【Chillin’ Fashion Crib Vol.69】[スニーカーの超撥水コーティングについて!!]

【抗菌コーティングGlation静岡 もぎたてタイムズ】

【抗菌コーティングテレビ取材 Glation静岡店【soleいいね】大槻アナテレビ】