【食器棚の扉・取っ手をいつまでも清潔に】コーティングで菌・汚れをブロック
グラシオン練馬店(東京都・埼玉県・茨城県対応)
食器棚の扉・取っ手は「毎日触る場所」だから汚れやすい
食器棚は食器を守るだけでなく、家族全員が毎日使用する生活動線の中心です。特に扉や取っ手は手あか・油分・水滴・菌が溜まりやすく、放置すると以下のような問題につながります。
- 菌の繁殖:湿気や食品カスと合わさり、雑菌やカビの温床に
- 臭い移り:長期間清掃不足で、収納した食器にまで臭いが移る可能性
- 見た目の劣化:白い取っ手の黄ばみ、木製部分の黒ずみ、塗装剥がれ
間違った清掃方法が逆効果になることも
「きれいにしよう」と思っても、自己流の掃除がかえって劣化を招くことがあります。
- アルコールや塩素系漂白剤を多用 → 表面の塗装や素材を傷める
- 水拭き後に乾拭きしない → 水分が残り、カビの発生源になる
- 硬いブラシでゴシゴシ → 素材に細かいキズを作り、そこに汚れが蓄積
コーティングという新しい選択肢
食器棚の扉や取っ手に専用のコーティングを施すことで、以下のような効果が期待できます。
- 防汚効果:手あか・油分・水滴が付着しにくい
- 抗菌効果:菌やカビの繁殖を長期間抑制
- 清掃の効率化:水拭きだけで汚れが落ちる
- 素材保護:木製・金属・プラスチックなどの表面を守り、劣化を防止
メリットとデメリット
メリット
- 清掃頻度が減り、家事負担を軽減
- 扉や取っ手の美観を長期間維持
- 家族全員にとって安心・衛生的な環境に
デメリット
- 初期費用が必要
- 半永久ではなく、数年に一度の再施工が理想
- 一部の素材では施工できない場合あり(要診断)
主要コーティングの比較
種類 | 特徴 | 耐久年数 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
コーティングA | 撥水・撥油性能で汚れを寄せつけにくい | 3〜5年 | 一般家庭の食器棚向け |
コーティングB | 抗菌・防カビに特化。医療施設でも採用 | 4〜6年 | 小さなお子様や高齢者のいる家庭 |
セラミックコーティング | 高耐久・耐傷性抜群。長期保護に最適 | 7〜10年 | 商業施設や公共の厨房設備 |
実際の施工事例とお客様の声
- 「毎日触る場所だから心配でしたが、コーティングしてから手あかが付きにくくなりました!」(練馬区・主婦)
- 「子どもが触っても安心。水拭きだけでピカピカになります。」(川越市・30代ご夫婦)
- 「施設の厨房に導入。見た目も清潔感が増してスタッフの評判も良いです。」(つくば市・施設管理者)
よくあるご質問(Q&A)
Q. 食器棚以外にも使えますか?
A. はい。キッチン全体、冷蔵庫、洗面所、浴室などにも施工可能です。
Q. 施工後のお手入れ方法は?
A. 基本は柔らかい布での水拭きでOK。強い洗剤は不要です。
Q. 施工はどのくらい時間がかかりますか?
A. 一般的な食器棚であれば、約1〜2時間で完了します。
対応エリア
- 東京都: 練馬区、板橋区、豊島区、中野区、杉並区、西東京市 ほか
- 埼玉県: 川越市、所沢市、入間郡、東松山市、大宮市、川口市 ほか
- 茨城県: 水戸市、守谷市、つくば市、友部市、内原市 ほか
ご依頼・ご相談はこちら
📞 会社TEL:03-6722-0214
📱 店舗直通:090-1123-3003
✉ メール:glation.nerima@gmail.com
練馬店特典あり!
まずはお気軽に写真を送ってご相談ください。