その輪ジミ、味ではなく「劣化」のサインかも?
ダイニングテーブルやサイドボードなど、
木のぬくもりを感じる家具は、インテリアの中でもとても人気。
でも――
- 飲み物の輪ジミがつく
- 手垢や皮脂で黒ずむ
- 油じみが残る
- 表面がカサつき、ザラつく
- 紫外線で色が抜けてくる
そんな悩み、感じたことはありませんか?
それ、木が傷んでいるサインかもしれません。
お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
木製家具は“生きている素材”
無垢材や天然木は、湿度や温度に反応して膨らんだり縮んだりを繰り返す“呼吸する素材”です。
その魅力は手触り・質感・経年変化にありますが、同時に汚れやすく・傷みやすいという弱点も。
だからこそ、「見た目を変えずに保護する」
グラシオンの無機ガラスコーティングが最適なのです。
木の風合いを損なわず、しっかりガードするGlationのコーティング
グラシオンでは、木製家具専用に調整したコート剤と施工技術で、以下のような効果を発揮します。
✅ 水・油・アルコールからの保護
- コーヒーやワインの輪ジミがつかない
- 調味料や食べこぼしもサッと拭くだけ
- アルコール除菌でも表面が白くなりにくい
✅ 手垢・皮脂・ホコリがつきにくい
- 子どもが触ってもベタつきにくい
- 黒ずみやすい取っ手や角の清潔感キープ
✅ 摩擦・傷・紫外線に強い
- 小物や食器でつく小キズをガード
- 紫外線による変色や色あせも軽減
どんな木材に施工できる?
・無垢材(ナラ、ウォールナット、杉、パインなど)
・突板仕上げのテーブルや棚
・ウレタン塗装やオイル仕上げの家具
・学習机・テレビ台・キャビネット など
※オイル仕上げなどは密着処理後に対応します。素材に合わせた施工をご提案可能です。
お客様の声
「高価な無垢のダイニングテーブルを長く使いたくてお願いしました。見た目はそのまま、輪ジミもつかず快適!」
「木の手触りを残したまま、掃除がラクになって本当にうれしいです」
「食事中も気を使わずに済むようになりました」
最後に:木の魅力を“守る技術”を、選びませんか?
木製家具は、時間とともに風合いが深まる素材。
でも、汚れや劣化は風合いではなく“ダメージ”です。
グラシオンのガラスコーティングは、
その味わいを損なうことなく、透明な保護膜でしっかり守る施工。
家族が集まる場所、大切に使いたい家具こそ、
“コーティングしておく”という選択肢をおすすめします。
福島県内での施工実績多数! 無料のご相談・お見積りも承っております。
