多くのお客様からいただく質問のひとつが、
「耐久年数はどのくらいですか?」というもの。
せっかくお金をかけて施工するのなら、できるだけ長く美しく保ちたいのは当然のこと。
この記事では、グラシオンが施工するフロアコーティングの“リアルな耐久力”と“選ばれる理由”をお伝えします。
お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
コーティングの種類で、耐久性は大きく変わる
一口に「フロアコーティング」と言っても、実は大きく3種類あります。
種類 | 耐久年数 | 特徴 |
---|---|---|
ワックス(市販品) | 数週間〜数ヶ月 | 安価だがすぐ剥がれる。塗り直しが頻繁に必要 |
UV・シリコン系 | 約5年〜10年 | 見た目◎だが紫外線や摩耗にやや弱い |
無機ガラスコーティング(グラシオン) | 15年〜20年以上 | 高耐久・高硬度・劣化に強く、再施工ほぼ不要 |
グラシオンが誇る「無機ガラスコーティング」の強み
グラシオンでは、耐久性に優れた無機ガラスコーティングを採用。
この技術には、以下のような特長があります。
✅ 長期間の保護性能
- 15〜20年クラスの耐久性(※使用環境により異なります)
- 黄ばみ・剥がれ・ベタつきなし
- 紫外線・熱・摩擦・水分に強く、劣化しにくい
✅ メンテナンスフリーでラク
- ワックスのような塗り直し不要
- 掃除は水拭きでOK。洗剤・ワックス不要
- 汚れも傷もつきにくく、見た目がずっとキレイ✨
✅ 家族みんなに安心
- 小さなお子様やペットがいても安心な成分使用
- 滑りにくくなるので転倒リスク軽減
- 表面を保護することで床材自体の寿命も伸びる
実際の施工現場では…
「10年以上経ってもツヤが残っていて驚かれることも」
「毎年ワックスをかけていた手間がゼロになりました」
「犬が走り回っても傷がつきにくく、安心です」
よくある質問|Q&A
Q:本当に20年も持ちますか?
A:はい。適切な環境下では15〜20年の耐久性が期待できます。摩耗の激しい場所でも10年以上は十分持続します。
Q:再施工は必要?
A:基本的に不要ですが、生活スタイルや素材によっては部分補修も可能です。
Q:マンションや賃貸でも可能?
A:もちろんOK。施工前に大家さん・管理会社への確認が必要な場合もあります。
最後に:長く快適に暮らすなら、“耐久性”は絶対に外せない
「いつまでもキレイな床にしたい」
「掃除の手間を減らしたい」
「子どもやペットの安全性も考えたい」
そんな方にこそ、グラシオンの高耐久フロアコーティングは最適です。
見た目だけじゃない、本質的な価値をぜひ実感してください。
福島県内での施工実績多数! 無料のご相談・お見積りも承っております。
