お風呂の床や壁のすみっこに、いつの間にか現れるピンク色の汚れ。
毎日掃除しているつもりなのに、数日でまた出てきてうんざり…という声をよく耳にします。
このピンクの汚れ、実は「ロドトルラ」という酵母菌の一種で、いわゆる「赤カビ」とも呼ばれています。
湿気と水分が豊富なバスルームでは、特に床面や水がたまりやすい場所に繁殖しやすいのです。
お問い合わせ・見積
コーティングに関する詳しい情報やお見積もりは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
放っておくとどうなる?
・黒カビの温床になる
・ヌメリが出て、転倒リスクが上がる
・見た目の清潔感が一気に低下
・においや不快感の原因にも…
表面を拭いても菌自体は残りやすく、根本的な予防が難しいのが赤カビのやっかいなところ。
グラシオンの浴室床コーティングができること
そこでおすすめなのが、グラシオンが提供するバスルームのガラスコーティング。
この透明なコート膜を床表面に施工することで、汚れや菌の付着を抑え、掃除の頻度をぐっと減らすことができます。
✅ 主な効果:
・ゴシゴシこすらなくてもOK。素材にもやさしい
・抗菌・防カビ効果で赤カビ・黒カビの発生を防止
・汚れが付着しにくく、掃除が驚くほど簡単に
・水分が残りにくく、床が乾きやすくなる
・無色透明で見た目はそのまま、美観アップ
どんな床材に使える?
- FRP(繊維強化プラスチック)
- 樹脂系バスルーム床
- タイル床
- 浴室マット素材
バスルーム専用のコーティング剤を使用しており、湿気や熱、水に強い仕様です。
利用者の声
「赤カビの再発が明らかに減りました。掃除もすごく楽!」
「子どもがいるので、滑りにくくなったのも安心ポイント」
「見た目がツヤっとして、リフォームしたみたいな仕上がりに感動」
最後に:毎日使うお風呂だから、“防ぐ掃除”を始めませんか?
ピンク汚れが出るたびに掃除するのではなく、
最初から付きにくいバスルーム環境をつくるという発想へ。
グラシオンの浴室用ガラスコーティングは、
目に見えない保護膜であなたのバスルームを守り、清潔と快適を長くキープします。
福島県内での施工実績多数! 無料のご相談・お見積りも承っております。